2019年03月01日
2019年01月29日
鬼門の川崎1500mを克服!久しぶりの馬券圏内の3着!!
プリモが28日に川崎9レース(スノーフレーク賞 C1牝馬限定)に出走しました。
ここ最近精彩を欠くレースが続いており、競馬新聞3紙を見て印は△一個。
人気も11番人気と強気になれない状況。
パドック前に馬体を見せてもらいましたが、まだ冬毛が残っている状態なので、
プリモ自体はやはり夏馬なのかなー
パドックでは気の悪さを出すこともなく、落ち着いて回ってくれます。
一緒に観ていた方からは
「プリモって気性良さそうなのに何で2人引きなんですが?」って聞かれるほど。
このままスタートまで落ち着いて行ってくれれば。。。
枠は13頭立ての11番なので考えられる一番悪い枠と心配していましたが、
スタートをうまく決めてくれて、
少しかかるプリモを久々騎乗の笹川翼騎手がスルスルと内へ。
そこから直線までは内で脚を貯めて、満を持して前を追いかけます。
ちょっと垂れてきている馬を本当にうまくかわしながら徐々に前を捉えています。
そして最後はいつも止まってしまう脚もしっかり最後まで使って、
久しぶりの馬券圏内の3着に!好騎乗の笹川翼騎手感謝!!
まだ良化途上だと思うので色々噛み合えば4勝目も夢じゃない!
と感じさせてくれる内容でした。次走も応援宜しくお願い致します。
2019年01月28日
2019年01月21日
2018年度 地方競馬一口・共有クラブ馬成績集計
今年も去年に増して遅くなってしまいましたが、
年々親バカっぷりでプリモ情報だけになって来ていますが、
少しでも皆様の参考になるように運営して行きますので、
皆様、宜しくお願い致します。
2016〜2017年の獲得賞金、回収率はトップ1のララベルが引退。
そして同年2位のステップオブダンスが交流重賞で賞金を重ねられない中、
獲得賞金は2017年4位のキャンドルグラスが1位を奪取。
重賞勝ちは無いものの1年間安定した走りで、
2700万を超える賞金を獲得したのは大変立派だと思います。
サウスヴィグラスらしく1200m以下では大きく崩れておらず、
来年は悲願の重賞制覇を期待したいです。
そして回収率は連勝で話題になり、
オグリキャップの再来とまで言われたサムライドライブが1位を獲得。
10月までは連対を外しておらず、ほぼ1年賞金を重ねましたが、
後半は崩れてしまいましたね。
しかしながら、十分に地方競馬を盛り上げた一頭だと思います。
来年は立て直して、是非交流重賞でも活躍を期待したいです。
クラブの活躍としては去年と同様に、
社台オーナーズさんがけん引するものの
昨年引き続き好調のグリーンファーム愛馬会さんや
長年地方共有を続けているレックスさんが回収率で上位に。
これに来年以降はニューワールドレーシングも加わるのでしょうか?
群雄割拠ですが馬主サイドとしては選べるので良い時代になりましたね。
■2018年 獲得賞金 ベスト10(単位:万/クラブ)
1:キャンドルグラス(2,745/社台オーナー)
2:ラプラス(2,554/社台オーナー)
3:サムライドライブ(2,250/グリーン)
4:コーナスフロリダ(2,107/グリーン)
5:ワグナーコーヴ(1,350/社台オーナー)
6:ガーデンズキュー(1,132/社台オーナー)
7:ユニバーサルライト(1,054/レックス)
8:アットザヘルム(9,63/レックス)
9:トロヴァオ(955/キャロット)
10:コスモバレット(903/コスモ)
■2018年 回収率 ベスト10(単位:%/クラブ)
1:サムライドライブ(642/グリーン)
2:コーナスフロリダ(351/グリーン)
3:ラプラス(255/社台オーナー)
4:キャンドルグラス(196/社台オーナー)
5:コスモバレット(150/コスモ)
6:ワグナーコーヴ(135/社台オーナー)
7:ルミナスコマンダー(133/ビックダディ)
8:ユニバーサルライト(119/レックス)
9:ガーデンズキュー(113/社台オーナー)
10:メイドインドリーム(103/レックス)
2019年01月05日
2019年初戦は11着と惨敗。
遅くなってしまい申し訳ございませんが、明けましておめでとうございます。
今年も更新が遅くなりそうですが、宜しくお願い致します。
さて、プリモが初の川崎名物正月開催に参戦。
1/3(木)6レース(クロッカス賞C1牝馬限定)に出走しました。
正月開催は川崎で1、2を争うお客さんの数で場内は混雑しており、
三が日の最終日という事もあり、内馬場には家族連れがいっぱいでした。
家族での遊び場所として川崎競馬場が選ばれている事はうれしい限り。
そして肝心のプリモですが、
当日は大きなイレ混みも無く山田先生も力は出せるんじゃないかな?とのお話。
ただ、見た感じちょっと冬毛があるところを見ると、
もうちょっと良くなるのは先かなって感じるところもありました。
今日の鞍上は調教パートナーの藤江騎手。
ここ数戦スタートが決まらない鬼門の川崎1500mですが、
普段から乗りなれている騎手なのでなんとかスタートが決まらないかなって思ってましたが、
なんと今日はスタートが決まった!
内枠なので仕掛けて出して行き、果敢に先行をするかと思いましたが、
前が飛ばしているからなのか、向こう正面でスローダウン。
そのうちに数頭に前に行かれ、結局外を回す形になり最後は末脚に賭けるも不発。
惨敗と言ってよい11着となりました。
内枠を引いただけに期待していましたが、
やはり川崎1500mは鬼門なのか。。。
レース後の馬を見た限り全然疲れてはなさそうだったので、
次のレースまでには巻き返してくれることを期待しています。
なお、レース当日は知り合いの馬主さんのレースが集中しており、
たくさんの先輩馬主さんがいらっしゃって馬主席は重賞のようでした。
皆様にきちんとご挨拶をと思っておりましたが、
3歳の娘の世話がいっぱいいっぱいでご挨拶が出来ず申し訳ございませんでした。
皆様、今年も宜しくお願い致します。